ユニッククレーン vs フォークリフト 現場で荷を運ぶのに適したのはどちらか | 岡山トレーニングセンター
ユニッククレーン vs フォークリフト 現場で荷を運ぶのに適したのはどちらか
本コラムでは、現場での荷物搬送に使われる代表的な機械である「ユニッククレーン」と「フォークリフト」について、それぞれの特徴や得意な作業、使用環境を比較しながら、用途に応じた選び方のポイントを解説します。
どちらが優れているかではなく、「どんな現場にどちらが適しているか」を整理することで、作業効率と安全性の向上に役立てていただけます。
▶YouTube登録者数3万人突破✨現場で役立つ情報を発信しています!
▶▶▶小型移動式クレーン(ユニック車)に関する動画はこちら!!!
↓↓【小型移動式クレーン(ユニック車)関連コラム】↓↓
・ユニック車の事故事例
・これができる人は本当の一流!ユニックドライバーのスキル15選!①
・これができる人は本当の一流!ユニックドライバーのスキル15選!②
▶▶▶岡山トレーニングセンターは小型移動式クレーン運転技能講習も開講しております😮💫!!!
それぞれの特徴と強み
ユニッククレーンの特徴
ユニッククレーンは、トラックに小型のクレーンを搭載した車両で、荷物の積み下ろしと運搬を1台でこなせるのが最大の特徴です。
主に建設現場や資材運搬の場面で活躍し、クレーンによる「吊り上げ作業」が可能なため、高所への荷揚げ作業などに向いています。
クレーン部分は折りたたみ式で、作業時以外はコンパクトに収納できるため、一般道路の走行も可能です。
フォークリフトの特徴
フォークリフトは、主に工場や倉庫などの施設内で荷物の積み下ろしや運搬に使用される車両です。パレットに積載された荷物をフォーク(つめ)で持ち上げ、近距離を効率的に移動するのに適しています。
狭い場所でも旋回しやすく、小回りが利くため、構内作業に強いのが特徴です。
得意作業の違い
ユニッククレーンとフォークリフトは、それぞれ得意とする作業が異なります。
以下の表に、どちらがどのような作業に適しているのかを比較しました。
作業内容 | ユニッククレーン | フォークリフト |
高所への荷上げ | ◎ 吊り上げて設置可能 | × 高所作業には不向き |
パレット搬送 | △吊り下げで対応可能だが効率は劣る | ◎ 高効率で搬送可 |
トラック輸送 | ◎ 自走可能なトラック | × 別途トラックでの輸送が必要 |
狭い屋内作業 | × 不向き | ◎ 小回りが利く |
悪路対応 | ◎ 四輪駆動タイプあり | △ 不整地対応の大型タイプのみ |
連続的な構内作業 | × 操作効率が低い | ◎ 高速かつ連続稼働に対応 |
現場での選び方と注意点
用途に合わせた選定ポイント
作業現場でユニッククレーンとフォークリフトのどちらを選ぶかは、「搬送物の種類・形状」「設置環境」「作業動線」「地盤状況」など、現場条件によって大きく異なります。
以下の表に、それぞれの機械が最も力を発揮するケースをまとめました。
選定ポイント | ユニッククレーン | フォークリフト |
搬送物の種類・形状 | 足場材や大型機械、電柱・仮設物など 「吊り上げて設置」する資材 |
パレット化された資材や箱物の 構内搬送・倉庫整理向き |
設置環境< | 建設現場や屋外作業に最適 悪路対応が可能で未舗装地でも走行できる |
舗装された平坦な地面が最適 狭いスペースでの作業に強み |
作業動線 | トラックとして資材を運搬し、 現場で積み下ろしと設置を一台で完結可能 |
構内での連続的な搬送作業に 適し、小回りが利いて機動力が高い |
地盤状況 | 未舗装の悪路にも対応 4トン~10トンクラスで走破性が高い |
舗装路が基本。 大型タイプは不整地対応もあるが基本的には舗装地向き |
選定にあたっては、「屋外か屋内か」「吊り上げか地上運搬か」「不整地か舗装か」といった基本条件を踏まえたうえで、安全性と資格要件を満たす機材を選ぶことが重要です。
安全性・資格要件の確認
ユニッククレーンを操作するには「小型移動式クレーン運転技能講習」と「玉掛け技能講習」の修了が必要です。
一方、フォークリフトも1トン以上の運転には「フォークリフト運転技能講習修了証」が求められます。
また、荷物の形状・重量によっては、玉掛けの補助者や誘導者が必要になる場合もあるため、現場全体の安全体制を確認してから運用機種を選定する必要があります。
まとめ
ユニッククレーンとフォークリフトは、それぞれ異なる特性を持つ運搬機械です。
高所作業や不整地対応、搬送・設置の一体化が求められる現場ではユニッククレーンが適しており、
一方で狭所や倉庫構内での繰り返し作業にはフォークリフトが最適です。
現場の条件と目的を明確にし、必要な資格と安全対策を確認したうえで、最適な機種を選ぶことが作業効率と安全性の向上につながります。
岡山トレーニングセンターでは、玉掛技能講習・小型移動式クレーン運転技能講習・高所作業車運転技能講習を開講しています。
▼▼▼ご予約の方は下記からお申し込みください!!
詳しく知りたい方は問い合わせフォーム、またはお電話(086-238-0508)よりお問い合わせください!
YouTubeもやっています!✨
ユニック車に関する動画はこちら!!!
お役立ち動画を上げているので、ぜひチャンネル登録してください♪
会社情報
岡山トレーニングセンター
岡山市南区浦安南町243
TEL:086-238-0508
FAX:086-241-0556
受付:月~土(祝日含) 9:00~17:00
◤詳しいアクセス情報はこちら!◢
◤Webでのお問い合わせはこちら!◢
:::::::::::::::::::::::::::
✅よくある質問を見る
✅取得できる資格一覧をチェックする
✅講習料金を知りたい
✅講習日程を知りたい