刈払機(草刈機)取扱作業者安全衛生教育

brush-harvester

安全衛生教育刈払機(草刈機)取扱作業者安全衛生教育

刈払機(草刈機)取扱作業者安全衛生教育

刈払機を使用する作業の安全を確保するために、また、刈払機取扱作業者に対する振動障害を防止するため、必要な知識を習得します。

資格と概要

  • 事業者が刈払機を使用する労働者に対して実施することが望ましいとされている安全衛生教育です。この教育を修了することで、刈払機の安全な取り扱いに関する知識と技能を習得したことを証明するものとなります。

  • 業務として刈払機を使用する場合、事業者は労働者に対してこの安全衛生教育を行うことが推奨されています。未受講に対する直接的な罰則はありませんが、労働災害の防止と安全な作業の遂行のために非常に重要です。

  • 受講対象者としては、 業務として刈払機を使用する作業に従事する者(林業、建設業、造園業、農業など幅広い分野の作業者)が対象です。個人で自宅の庭などの草刈りを行う場合は義務ではありませんが、安全のために受講することが望ましいです。

受講お申込み方法

  • 講習日程スケジュールよりご予約ください。
    予約についてご不明点等ございましたらお電話(086-238-0508)ください。
  • ●申込書とご案内をメールにて送付します。
  • ●申込書と必要事項をご記入の上、必要書類は、入校日の5日前まで(土、日、祝日を除く)に提出をお願いします。
  • ●入校日の3日前まで(土、日、祝日を除く)に講習費用のご入金をお願いします。
    ※講習料金のお支払いは、銀行振り込みとなります。※振込の際の手数料はご負担願います。

お申込みに必要なもの

  • ●ご記入いただいたお申込み用紙
  • ●講習費用
  • ●証明写真1枚(縦3cm × 横2.4cm)※画像データ可
    • ・3か月以内に撮影されたもの
    • ・カラーで背景が無地のもの
    • ・胸から上が写っていて真正面を向いているもの
  • ●本人確認書類
    • ・名前、生年月日、住所が確認できるもの
      ※2022年4月1日より、旧性を使用した氏名、及び通称の併記を希望する方は、併記した戸籍謄本、住民票、自動車運転免許証等の証明書の原稿とコピーをご持参ください。

講習料金

現有免許資格証等 (18歳以上の方)

日程
(最短)
教習時限数 教習料金の合計
(諸費用を含む)
学科 実技
1日 5時間 1時間 ¥13,750-
教習スケジュール予約

予約キャンセルについて

キャンセル規定についてはこちら

お電話でのお問い合わせ

086-238-0508 受付:月~土(祝日含) 9:00~17:00